コンビニ店長ってどんなお仕事?
どんなところで作業をするの?
コンビニの店長は、コンビニの従業員と全く同じ作業をします。店長は、一般の従業員と同じ作業をするだけではありません。商品の発注や在庫管理、店舗の経営状況の把握など全てをします。アルバイト暦が長い人には発注や在庫管理の仕事を任せることはありますが、最終的な決断は店長(兼オーナーの場合)がします。
どんな人が働いているの?
コンビニで働いている人は本当に多種多様です。本業は違うことをしながら深夜の時間帯だけコンビニで働いている人もいます。コンビニの深夜の時間帯に働いている人の多くは、夜の時間帯に自分の趣味やしたいことを
して寝る時間を削ってアルバイトをしています。2年程前からは国の雇用に関する法令で女性も深夜に働くことが出来るようになりました。ですが、店側は人件費を削りたいので女性を深夜の時間帯に入れたくはありません。何故ならば女性を1人とカウントしないので結局は、男が2人になります。この時間帯に働いている人は普通に働いている人より夢を持っています。
この仕事をしている人の声
小山壮典から皆さんへメッセージ
まさか私がコンビニで働くとは、思ってはいませんでした。コンビニで働くという想像はしていませんでしたが、働いてみると中々面白いことに気付きました。会社を早期退職してコンビニのチェーン店のオーナー兼)店長をしているのですが、こんなに面白い世界があるとは思いもしませんでした。